日記051

設計とは何か?前提条件をきちんと整理した先に自動的に導き出されるものだろうか?導き出されたものがダメであれば遡及的に前提条件を意図的に操作することも必要だろうか?否、そもそも設計の前提条件をきちんと整理することなど原理的にできないのではないか?より正確には、絶対条件となるような項目から、できればそうしたいというような項目までがグラデーション的に机上に乗っていて、そこからどの具材(前提条件)で料理をするかを意図的に決めることしかできないのではないか。そしてその選別(レシピ)こそが設計で、施工者にレシピを渡して作ってもらう。この比喩だと自分で作ったらいいのに、、という事になるが、(そして本当にそうだとも思うが)レシピを渡すだけだからこそ面白いということもある。なぜなら、出来上がった料理を食べてそれをレシピに還元する時に、作り手が本当にレシピ通りのもの作ったか?ということが完全には分からなくなるので、還元行為が不完全なものになる。そして、そういったアベコベの中から誤配的に得も言われぬレシピができるかもしれないからである。多分そうじゃない。作り手がレシピを改変して、よりうまい料理を作ってくれるから可能性があるのでである。(それは自分で作っても同じか?いや、他者性が重要か)

ここまで適当に書いたが、ふと思い浮かぶ建築が到底このような話の中で進んだとは思えない。全く別の思考だろう。そもそも思考ではなく、「手」かもしれない。よく分からない。

例えば、完全に逆側から、つまり、最初に料理があって、それをレシピにして、具材まで還元するということもあるかもしれない。

多分この往復こそが設計というのが今のところギリギリ許せる結論である。